2014.09.26
先日、作曲家の春畑セロリ先生のセミナーに参加しました。
春畑先生の印象ですが、気さくで、ざっくばらんにお話しされて、とても親しみやすい素敵な方でした(*^-^*)
放浪旅がお好きで、世界各国をまわられ、その旅先での情景や心情などを『旅行記=曲』にまとめられるそうです。
春畑先生のオリジナルピアノ作品集『ぶらぶ~らの地図』公開セミナー。
作品を作るきっかけやタイトルの由来など…いろいろとお話ししてくださいました。
この作品の中から数曲、イマジネーション豊かに(*^-^*)ということで、集まった講師の方々と一緒に、曲からイメージ出来る言葉や色、登場人物、タイトル、ストーリーなどをそれぞれ考え、発表し合いました。
皆、同職のピアノ講師。ですが、考え方は千差万別。曲の解釈もいろいろで、感性が近い方もいれば、そうでない方も。
大変盛り上がりました(*^-^*)
古典派の音楽は、形式やモチーフ、和声など要素が決まっていますが、今回のような作品では、解釈は自由であっても良いとのこと。解釈と表現の仕方は「型」にはまらず、その時の感覚で弾き、その時々の感性を大切に!とおっしゃっていました。
抽象的なものを言葉にかえる。音楽を言葉で伝える。
指導者として大切なこと。
また、耳を澄まし、感じる。心動かす体験を大切にする。
学習者は、デジタルではなく、生の音を感じる時間を過ごす。
耳を育てて会話をすること、相手を思いやる心を育てること、…
講師と生徒が分かち合うことが大切であると、春畑先生はお話しされていました。
私もピアノ講師として、未来に羽ばたく子どもたちに、感性を大事に、指導してまいりたいと思います(^-^)